特産品

地酒

日本酒発祥の地と伝えられる「出雲」。
神々も飲んだという伝統の味で、ほろ酔い気分に浸ってみては?
若い人も飲みやすい地元の果実を使ったお酒も人気です。

万九千社神社
宮司
錦田剛志さん

日本最古の歴史書「古事記」や「日本書紀」をはじめ、出雲にはさまざまな神話が伝承され、その神話の中で大きな役割を果たすのが「酒」の存在です。酒が登場する有名な神話が「八岐大蛇伝説」です。スサノオノミコトが「八塩折酒」を造らせ、オロチに飲ませて、酩酊し眠り込んだところを退治したとあります。また1300年前の奈良時代に編纂された「出雲国風土記」では、「佐香の河内で神々が集って御厨を建てて、酒を造って百八十日にわたり酒宴を開いた」と記されています。そして、神在月に全国から参集された神々に美酒をお供えし、神々も人々も心楽しい直会をすることから、出雲とお酒は神代ながらの「濃い〜」関係です。

旭日酒造

純米吟醸“出雲だより”

1,650円(720ml)

出雲産の酒米「改良雄町」で仕込む穏やかな純米吟醸酒。食中酒として、幅広い料理と合います。(辛口)

詳しくはこちら >

板倉酒造

天穏 純米酒

1,274円(720ml)

どんな料理にも合う、穏やかな香りとキレのある純米酒です。(辛口)

詳しくはこちら >

富士酒造(資)

出雲富士 手づくり純米

1,446円(720ml)

出雲産の減農薬・減化 学肥料の契約栽培米 「佐香錦(さかにしき)」を 使用し、昔ながらの手作りで仕込んだ純米酒です。(辛口)

詳しくはこちら >

旭日酒造

純米吟醸 じゅうじ旭日 佐香錦

1,760円(720ml)

島根県生まれの酒米「佐香 錦」を自家精米で丁寧に醸しました。上品に米の旨味が上品に広がるスリムでシャープな味わいです。(大辛口)

詳しくはこちら >

旭日酒造

純米吟醸 八千矛(やちほこ)

2,200円(720ml)

自家製米の山田錦を使用し、低温でゆっくりと醸した一品。品のある香りと味わいです。(辛口)

詳しくはこちら >

旭日酒造

純米大吟醸 八千矛(やちほこ)

3,520円(720ml)

山田錦を自家製米で半分以下に丁寧に磨き、低温でゆっくりと醸しました。 上品な香りと味わいが特徴です。(辛口)

詳しくはこちら >

富士酒造(資)

出雲の國 いもそば風土記セット

3,300円(720ml)

出雲産の西浜いもを使用したいも焼酎と、出雲産のそば焼酎のセットです。原料にこだわり、吟醸仕込みで醸造した本格焼酎を、水割りやロックでどうぞ。

詳しくはこちら >

富士酒造(資)

雲のゆず酒 梅酒セット

出雲産の厳選したゆず果汁をたっぷり使用したゆず酒と、島根県産梅を使用した梅酒のセットです。日本酒ベースのリキュールで、甜菜糖を使用し、スッキリと飲みやすく食事とも相性が良い一品です。

詳しくはこちら >

(株)島根ワイナリー

早摘みデラウェア

1,430円(720ml)

爽やかでフルーティな香り、柔らかい甘みと心地よい酸味がバランスの良いワインです。(やや甘口)

詳しくはこちら >

(株)島根ワイナリー

清酒酵母仕込 甲州 (こうしゅう)

1,870円(720ml)

清酒用酵母でじっくり低温発酵させました。やさしい香り、柔らかな味わいで和食に合うワインです。(辛口)

詳しくはこちら >

(株)島根ワイナリー

縁結びスパークリングワイン (デアウェアブリュット、甲州ブリュット、マスカット・ベーリーAロゼブリュット)

2,970円(750ml)

さわやかな香りでフルーティーな白ワイン、すっきりとした後味のロゼワイン、軽い口当りの赤ワイン。贈り物にも最適です。(辛口)

詳しくはこちら >

株式会社 酒持田本店

ヤマサン正宗 佐香錦 純米吟醸

1,650円(720ml)

酒造りの神様を祀る「佐香神社」。
その名を冠した島根県のブランド酒米「佐香錦」で造りました。キレの良いお酒です。

詳しくはこちら >

株式会社 酒持田本店

ヤマサン正宗 からさでの梅酒 (梅の実入り)

480円(150ml)

日本酒本来の旨味を活かし、焼酎ベースのものに比べ甘さ控えめに仕上げました。
出雲市の万九千神社「神等去出の神事」に用いられる梅の枝から育った粒の実入りです。

詳しくはこちら >

有限会社 宍道湖

しじみBLACK423

750円(330ml)

宍道湖産しじみを煮出ししたエキスを使用してビールを作りました。瓶(330ml)一本当たり50グラムのしじみを使用していますので、まさしく「酔えるしじみ汁」です。

詳しくはこちら >

合同会社 薬雲

薬雲神名火(やくもかんなび)

5,980円(500ml)

島根大学医学部発のベンチャーが贈る「飲む、薬膳」医師、生薬研究者、出雲天穏杜氏。
各分野の専門家たちが2年の歳月をかけ、飲みやすくも本格的な薬膳酒に仕上げました。

詳しくはこちら >

合同会社 薬雲

薬雲火之護(やくもひのもり)

4,480円(500ml)

「薬雲火之護」は生姜と桂皮を主軸とし、からだを温める「温裏」を、
「薬雲神名火」は雲州人参を主軸とし、からだを滋養する「補脾」を
コンセプトに設計しました。自分に合った薬膳酒をお楽しみください。

詳しくはこちら >