特産品
太陽と大地の恵み
サンサンと降り注ぐ陽を受けて、出雲の土壌に育まれた、素材そのもののおいしさを召し上がれ。

JAしまね出雲地区本部販売開発課
スイートパーシモン (10月~12月)
3,800円(L/18玉、2L/15玉)
西条柿を手作業で丁寧に皮むきをし、軽く干すことで、半生の状態を保たせています。西条柿の甘さが凝縮され、甘くまろやかな口当たりが特徴です。和菓子のような上品な味わいをご堪能ください。
詳しくはこちら >
JAしまね出雲地区本部販売開発課
西浜いも (10月~12月)
1,620円~(1箱3kg~)
西浜いもには「紅あずま」と「べにはるか」があり、どちらも日本海の潮風をうけ、ミネラル豊富な砂丘地で育っています。甘味が強く、繊維質が少ないのが特徴です。
詳しくはこちら >
JAしまね出雲地区本部販売開発課
デラウェア (6月~7月)
4,100円(1.5kg)
『粒張りの良いゆる房』づくりを心がけた、食べやすく、お いしいぶどうです。ぶどうの香りと甘味(出荷糖度18度以上)を楽しめます。
詳しくはこちら >
JAしまね出雲地区本部販売開発課
シャインマスカット (8月~10月)
4,000円(500~800g相当)
一房一房手入れを行い、粒の揃った、種なしで皮ごと食べられるおいしいぶどうです。パリっとした食感と、さわやかな香りを楽しめます。
詳しくはこちら >
JAしまね出雲地区本部販売開発課
西条柿(さいじょうがき) (10月~12月)
3,100円(例:2L/2.5kg/14玉)
渋抜きされた西条柿は、とても甘く、硬すぎず、柔らかすぎず、絶妙の食感が味わえます。 第12回野菜ソムリエサミット食味評価部門の渋柿の部では大賞を受賞しました。
詳しくはこちら >
JAしまね出雲地区本部販売開発課
多伎いちじく
2,750円(1ケース約1.2kg/12玉、15玉)
多伎いちじくの品種「蓬莱柿」は、中国の蓬莱というところからきた柿に似た果物の意で名がついたとされています。日本海の潮風にもまれ熟すと星 形に先が開き、小振りで甘味が強いのが特徴です。
詳しくはこちら >
JAしまね出雲地区本部販売開発課
干しいちじく
712円(100g)
甜菜糖でじっくりと煮込み、ゆっくり乾燥させた高級セミドライフルーツです。しっとりとした柔らかさと、プチプチとした食感が特徴です。洋酒のおともにどうぞ。
詳しくはこちら >
(有)恵季エンタープライズ
黄金(こがね)のロール
840円(1本)
島根県産きぬ娘米粉をもっちり、しっとりとした食感に焼き、多伎町産イチジクのコンフィチュールと生クリームを巻くことであっさり食べていただけます。
詳しくはこちら >
JAしまね出雲地区本部販売開発課
島根あんぽ (10月~12月)
598円(3個入)
糖度の高い西条柿を乾燥させることにより、甘さが凝縮され、和菓子のような甘さと、しっとりとした食感が楽しめます。まろやかな口当たりで大変人気の商品です。
詳しくはこちら >
JAしまね出雲地区本部販売開発課
神々の国 出雲しいたけ
200円(1パック6枚入)、300円(1袋250g)
神々の国出雲しいたけは、肉厚プリプリで、とてもジューシーです。軸までおいしくいただけます。
詳しくはこちら >
JAしまね出雲地区本部販売開発課
出雲グリーンアスパラガス (3月中旬~10月上旬)
200円(100g)
出雲地区管内全域で広く栽培をおこなっており、「美味しまね認証」を取得しています。また、共同選果のため品質が統一され、 安心・安全な栽培のもと育まれています。
詳しくはこちら >
JAしまね出雲地区本部販売開発課
出雲神在ねぎ (12月初旬~2月)
213円(330g)
出荷開始が旧暦の「神在月」の頃であることから 名づけられた白ねぎです。非常に甘味が強く、やわ らかいことが特長で、葉まで丸ごと食べられます。
詳しくはこちら >
JAしまね出雲地区本部販売開発課
かあちゃんブロッコリー
170円(1株L玉)
高畝で栽培され、他産地と比較して日当たりがいいので、おいしさがぎゅっと詰まっており、関西地域、地元市場において親しまれています。
詳しくはこちら >
(有)コクヨー
熟成干し芋
275円(60g)
島根県産のさつまいもを使用し、キュアリング熟成をかけています。甘味たっぷりで、お子様のおやつや、手土産な どにも喜ばれる出雲のおやつです。
詳しくはこちら >